スタミナがつくとダイエットにもなります。

一般持久力は、選手のみならず、生活にも大事な能力です。

ですから、特定保健指導でもこれを一番に指導されることが多いです。
(実は今週は、特定保健指導に色々と出向いています)

実際、癌のリスクは最大酸素摂取量(VO2MAX)が高い人ほど少なくなります。


最大酸素摂取量を上げることが持久力、心肺機能UPにつながります。

長距離選手が持久力を向上させるのも、メタボ指導の方が向上させるのもメカニズムは同じです。


一番効率よく持久力がアップするのは、最大酸素摂取量の80%でトレーニングすることです。




そして 最大酸素摂取量の計測の方法 に12分間走があります。

他にもおおく方法がありますが、簡単に行えるものはこれになります。


  12分間の走行距離( メートル )×0.021−7.233

= 最大酸素摂取量

になります。


実際に呼気は測らないのでこのときの 1分間の心拍数を計ってください。

その心拍数の 80% の心拍数でのトレーニング時が一番持久力がつきます。



ただただ一生懸命だけではダメです。

正しく努力をして皆で強くなりましょう。








電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。