肩こってないですか?

肩に痛みが生じて
腕があがりずらくなる原因は、

肩関節の可動域が
狭くなっているからです。


肩は、前後・左右に動くのはもとより、
ほぼ360度にわたって回転でき、

人体の関節の中では、
最も動く範囲が広い一つの関節です。


硬くなる理由として
長期間使われていないため

柔軟性がなくなり、
可動域が狭くなることが原因です。


私のトレーニングでは、
3つある基本の動きの中で

「伸ばす/縮める」という
体を伸縮させる動きを行う事で、


今まで動かせずに、
カチカチに固まっている
肩関節周りの可動域を、

伸ばして縮めることで、
肩甲骨を動かすことができます。


この肩甲骨が大きく動くことで、
肩関節周りの柔軟性を高めることができ


その結果、肩関節(肩甲骨)の
筋肉がしなやかになり、

今まで真上にあげられなかった腕を痛みなく、
真上にあげることができます。


■骨盤

姿勢が悪いことで猫背になり、
体の様々な部分に負担がかかり

肩こりや頭痛、腰痛などの
症状が起こりやすくなります。


これは、骨盤を正しい位置で
動かせずにいるために

股関節周りの柔軟性がなくなり
可動域が狭くなります。


私のトレーニングでは、
3つある基本の動きの中で

「丸める/反る」という体を丸め、
反らせるだけの動きを行うことで、

骨盤が動かせ、
股関節周りの可動域が広くなり

柔軟性が取り戻され、
骨盤が前傾になります。


その結果、上半身は
正しい姿勢をキープされ

今までの猫背姿勢とは違う、
美しい姿勢に変わります。


また、血行がよくなるため、
疲れが溜まりにくくなります。





あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/

電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。