誰でも出来る
ランニングは誰でも出来る!マラソンだって完走出来るようになる!!っ
て威勢のいい話はたくさんありますが、本当の本当にそうなのでしょうか。
まあ、非常に多くの方にはそれが当てはまるのは確かかと思います。しかし、
一部の方はそうではありません。走れない?走ってはいけない??走らない方
がよい???
体力や走力が低く「あまり走れない」のとも違って、「走ってはいけない」
「走らない方がよい」というのは、もっとシビアな話になります。
端的にいうと、肥満の人と心疾患を持っている人とがこれに当たります。も
ちろんケガや病気で、走る以前に日常生活も大変な場合は最初から除きます。
走ろうと思えば走れそうだけど、待った!!がかかる人たちの一群があるって
ことです。
肥満、あるいはその予備軍〜いわゆるメタボの人たちが、痩せようと思って
走ろうとする。この構図はありとして、そもそもがメタボなんだから、いきな
りは走れない・走らない方がいい・走ってはいけない!!場合もあります。
なんでもかんでも無条件に走ることを100%肯定してはいけませんね。走っ
て痩せるというのにも、順序があります。これはまた、機会をあらためて詳し
く解説しますが、メタボ対策としてのランニングは、その最初の取り組みとし
て、ウォーキングと食餌療法から始めます。さあ!といっていきなり走り始め
るわけではありません。絶対に!!
心疾患を持っている人は、走ってはいけない!とかいうのは、当たり前のよ
うですが、ここは実は奥の深いところです。
そもそもホノルルマラソンは、心臓病の予防を謳ったランニング指導から広
く知られるようになったという経緯もあります。そういう意味では、心疾患が
あっても、きちんと正しい取り組みをすれば、むしろプラスになることもある
のがランニングです。ただし、素人がテキトウにやってもダメです。もっとも
っと医学的なものですので〜。
それよりももっと問題なのは、自分が心疾患を持っているとは知らずにラン
ニングを始めたり、レースに出て過剰に頑張っちゃうことです。ランニング中
にお亡くなりになる方の大半がこれですね。決してマラトンの闘いの兵士のよ
うに、頑張り過ぎて、精根尽き果てるまで走り抜いて死ぬ…なんてことがある
わけではありません。
心疾患も、初期や軽度のものなら日常生活を送る分にはその兆候がほとんど
見られない場合も少なくありません。が、心拍数が上昇するような運動をする
と、けっこう危ないことも…。
メタボの人は、心疾患を患っている確率も非常に高いので、事故率も赤丸急
上昇しちゃうってことがあります。
そんなんでこんなんで、あまり軽い気持ちで「誰でも走れるよ!絶対大丈夫
だよ!!」なんてことは安易に言わない方が良いですね。あまりに慎重になり
過ぎることもないんですけど。
あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
Posted by 上原悟 at
◆2015年03月05日15:22