トレーニング

  ジョギングの定義と目的

 ジョギングとは、走ることそのものを意味するわけではなく(それはランニ
ング)、ゆっくり走ることを意味します。

 てことでいきなりですが、ジョギングの定義を考えるということは、まずは
「ゆっくり」の定義を考えるに他ならないと言えるでしょう。


  ゆっくり
  
 1キロ5分ペースで走るのは、「速い」のか「普通」なのか「ゆっくり」なの
か!?…というと、もちろんこれは個人差があります。全力でもそんなペース
では走れない人だっているわけで、それは4分ペースでも6分ペースでも同じこ
とです。

 てことで、ゆっくりというのは、なかなか数字では現せないのはもちろん、
自分でゆっくりと思ったら、ゆっくり…というわけでもないところがミソです。
ゆっくり走っているつもりでも、けっこう速い人もこの世界にはたくさんいま
すね。

 ひとつ言えるのは、ハーハーゼーゼー息を弾ませながら走るのは、「ゆっく
り」ではないということです。それがキロ5でもキロ6でもキロ7でもなんでも
です。言い換えると、ハーハーしないペースというのは、ジョグの1つの指標
となるでしょう。ハーハーしないんだから、話をすることくらいも出来ます。
 

 ただ、ハーハーしなけりゃ、全部ジョグかというと、ジョグ並みとはいえて
も、ジョグとは言い切れません。LSDはもちろん、ロング走でも、マラソン
のレースだってほとんどハーハーはしないわけですが、だからといって「ジョ
グをしている」とはいえないですね。そこんところは、今度は「目的」の方も
定義に絡んできます。これは後でまた触れます。

 Aさんが、けっこう速いペースでBさんを追い抜いて行っても、Aさんの呼
吸が、スーッ、スーッ、という楽な感じなら、それは「ゆっくり」であって、
Bさんの呼吸が、ゼーハーしているのなら、それは「ゆっくり」ではありませ
ん。ただ、遅いだけです…。


あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。