ゴルフのトレーニング

ゴルファーの皆さんは飛距離アップやスコアを良くするために練習を

されていますね。




そこで我々、フィットネスコーチができること・・

もちろんパワーアップなど色々ありますが今回は安定したスイングの話。




下半身が安定すればスイングも安定します。

ゴルファーのみならず野球選手のバットスイングもそうです。




では下半身を強化するにはどうするのか?

昭和時代なら「足腰を鍛えるために走れ!」と言われたかも知れませんね。

全く走っていない方が走ると最初は脚筋力も刺激されますがその効果が現れると

もう漸進しなくなります。




そうなると有酸素運動になってしまいます。

これは筋力トレーニングではありませんよね。




また昔から足腰と言うように下半身と同時に腹筋、背筋も鍛えます。




3Fフィットネスジムにあるマシンでは

レッグエクステンション、レッグカール

トルソーツイスト、レッグレイズ、ローワーバック、アブダクター、アダクター、

ラットプルダウンとマシンだけでも




これだけ下半身と体幹が鍛えることができます。




それにダンベルを使ってのスクワット各種、デッドリフトもインストラクターと一緒にできます。




それにステップなどを利用してプライオメトリックやアジリティーディスクを使ったトレーニングもインストラクターと一緒にやりましょう。




また、それぞれの目的に応じたトレーニングメニューを作成することができます。



神戸生まれの神戸育ちのパーソナルトレーナーの


上原悟です。

実績は
近畿大学バスケットボール部ストレングスコーチ。
近大付属高校バスケットボール部ストレングスコーチ。

フィットネスクラブチーフコーチ。
公共トレーニングルーム主任コーチ

各種アスリートのパーソナルトレーナー

学歴
兵庫大学 スポーツ健康科学部

研究テーマ 肩関節・肘関節の違いによる球速の変化。

資格
健康運動実践指導者

所属事務所 フィットネステクノロジー
http://fit-tec.com/



出張パーソナルでどこへでも行きますよ。

お気軽にお問い合わせくださいね。

お問い合わせはこちらから
https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec   


有酸素運動

酸素を大量に取り入れて大きな筋肉を使って

長時間行うものを有酸素運動といいます。








この運動は全ての基本となりますどんな効果があるのかといいますと








① 早期死亡のリスクが減ります。

メタボリックシンドロームや生活習慣病予防・改善に貢献します。








② あらゆる死亡率の減少




③ 健康状態の改善

呼吸循環機能を改善して酸素の摂取量を増やします。








具体的な運動としましては、ウオーキング(歩きましょう)。

自転車、水泳、ハイキング、エアロビクス、ジョギングがあります。





健康に対して効果的な運動ですから健康つくりにダイエットに有酸素運動を

取り入れてみましょう。



神戸生まれの神戸育ちのパーソナルトレーナーの


上原悟です。

実績は
近畿大学バスケットボール部ストレングスコーチ。
近大付属高校バスケットボール部ストレングスコーチ。

フィットネスクラブチーフコーチ。
公共トレーニングルーム主任コーチ

各種アスリートのパーソナルトレーナー

学歴
兵庫大学 スポーツ健康科学部

研究テーマ 肩関節・肘関節の違いによる球速の変化。

資格
健康運動実践指導者

所属事務所 フィットネステクノロジー
http://fit-tec.com/



出張パーソナルでどこへでも行きますよ。

お気軽にお問い合わせくださいね。

お問い合わせはこちらから
https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
電話 075-662-2010